渓谷と弁財天 9月4日(金) 猛暑の続く中、コロナで自宅での閉じこもりもストレスになります、三密を避け厚木市七沢にある弁財天とその周辺の渓谷の流れを撮影してきました、大沢川の上流にある弁財天、雨乞いのために祭られたもので奥行4mの祠の中に弁財天が祀られています、 大釜の滝壺から流れ落ちる二段の滝、林道から望遠で撮る、この林道は七沢から日向薬師へのハイキングコー… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月04日 続きを読むread more
牧馬大滝 7月27日(金) 写真仲間と牧馬大滝に行ってきました、相模原市緑区牧野にある牧馬大滝はまだ観光化されていない秘境的な滝で周囲100mの岸壁に囲まれた滝壺に流れ落ちる滝の落差は20mで幽玄的な雰囲気を醸し出す オープニングは牧馬大滝、岩と滝と緑が織りなす幽玄的雰囲気が魅力だがここにたどり着くまで二か所の難所が第一の難所は滑りやすい小滝越え第二の難所は… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月27日 続きを読むread more
渓谷の流れ 8月20日(日) 長雨が続きようやく日差しが見え始めた昨日、渓流の撮影をしようと相模川上流の大沢川にある大釜弁財天の滝とその周辺の渓谷の流れを撮影してきました 丹沢、大山山系を水源とする大沢川水量もあり、この大釜弁財天の滝となる、滝壺が釜型に似ていることからこの名がついた 真上から覗いて撮る、釜底の様子がよくわかる 弁財天の滝の一番下段… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月20日 続きを読むread more
千条の滝と羅漢 11月25日(水) OB会で箱根を訪れました、久しぶりに会う仲間、昔話に花が咲きお酒も進みました、ホテルチェクイン前の時間を利用して千条の滝を撮影、翌日は長安寺の羅漢さんを撮影してきました 千条の滝、この滝は蛇骨川上流に位置し、苔むした岩肌をつたって流れ落ちるさまは、いく条もの糸のように見え、いつの頃から「千条の滝」と呼ばれるようになった 案内… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月25日 続きを読むread more
大釜弁財天の滝と花 8月23日(日) 猛暑の中でも吹く風は秋風、今朝は大山には霧がかかり雨模様の中厚木市七沢にある大釜大弁財天尊の滝の撮影に訪れました、高度が少し上がっただけで霧雨が降ってきました涼しい霧雨の中での撮影 二段三段と流れ落ちる大釜弁財天の滝、木立に囲まれていて暗い1秒かけて撮っています 大釜大弁財天尊入口 弁財天ご神体 黒く染まる滝壺に… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月23日 続きを読むread more
牧馬大滝 8月4日(火) 写真仲間と牧馬大滝に行ってきました、相模原市緑区牧野にある牧馬大滝はまだ観光地化されていない秘境的な滝で周囲100mの岸壁に囲まれた滝壺に流れ落ちる滝の落差は20mで高千穂峡の雰囲気を思わせる滝でした オープニングは木洩れ日に滝シャワー、道なき河原の難所を乗り越えて滝壺に到着したときに撮った感動の一枚 青野原オートキャンプ場… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月04日 続きを読むread more
青根のコスモスと滝 10月11日(土) 相模原市緑区青根の「コスモス園」の5万本のコスモスが見頃を迎えていると新聞の情報で行ってきました、山間の約9千平方㍍の敷地内に赤、白、ピンク、オレンジのコスモスの花が風に吹かれて可憐に咲いていました 町おこしに取り組む青根東野地区「花を植えよう会」の皆さんが休耕田を利用して約5万本のコスモスを栽培している 山間に広がる広い敷… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月11日 続きを読むread more
初秋の日向渓谷 10月18日(金) 台風が去り吹く風も涼しく感る日向渓谷、アザミの花に黒と黄色の模様をしたクマ蜂がブーンと羽音を立てて飛んできた、そんな自然を楽しみながらの撮影 少しずつ秋めく日向渓谷、川原には野菊とアザミの花が咲き誇っていた、紅葉はもう少し先ですね 黒く濡れた岩と滝これに紅葉が加われば絵になりますね 岩の上に生えた雑草の中に野菊が二三輪… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月18日 続きを読むread more
三段の滝とコスモス 9月15日(土) 伊勢原市栗原地区にある三段の滝、遊歩道は6月19日の台風で山からの流木がごろごろ、杉の倒木をくぐったり、乗り越えたりして、ようやく到着 落差5mの滝ですが今年は少雨のため水量は少なめ、この付近は山ヒルがいるので注意、とりつかれたら無理に引っ張らないで塩をふりかけて離れるのを待つ 滝壺と手のひらに似た流木 草木を入れて滝… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月15日 続きを読むread more
大山の滝 7月31日(日) 伊勢原市大山に滝があることはあまり知られていない、小雨まじりの中、滝めぐりに出かけました 大山にはあたご滝、良弁滝、元滝、二重滝がありますが、良弁滝は工事中のため水が落ちていませんでした あたご滝、鳥居を入れて撮る 伊勢原市営第一駐車場入口の反対側の橋を渡った所にある 大山ケーブル駅下の橋のそばにある元滝 … トラックバック:0 コメント:0 2011年07月31日 続きを読むread more
大釜弁財天 7月5日(火) 雨乞いのために祭った弁財天、滝つぼが釜の形をしていることからこの名前が付けられたという 釜の形をした滝つぼに流れ落ちる水 厚木市七沢にある大釜弁財天 暗い祠の中に弁財天が祭ってある 大釜の滝つぼを上から見る 滝つぼの下段の滝 横から撮る 近くに祭ってあった古き遺跡 滝下の清らかな流れ、ひん… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月05日 続きを読むread more
三段の滝とポピー 5月25日(水) 今朝は少し暗い場所でのカメラのテスト撮影をしようと滝の撮影に出かけましたが、木漏れ日でコントラストが強く写真にはなりませんでした 滝の全体、伊勢原市栗原地区にある三段の滝、水が綺麗な滝で落差は5メートル 滝の上部 滝の中部 滝の下部 岩に生えた小さな緑の木を入れて ぬれた岩の質感を入れて 川の渓… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月25日 続きを読むread more
エビラ沢の滝 8月14日(土) 神奈川県相模原市緑区青根にあるエビラ沢の滝は、落差20mの直落型の美しい滝で気軽に行ける滝として東屋や展望台も用意されている 国道413号線から神ノ川沿いの県道76号線で神之川キャンプ場を目標に走り、キャンプ場を通過して400m位の所にある エビラ沢の滝上部、エビラ沢にはいくつもの滝があるが、この滝がもっとも美しいという … トラックバック:0 コメント:1 2010年08月14日 続きを読むread more
塩川の滝 8月11日(水) 神奈川県愛甲郡愛川町にある塩川の滝は、巾4m落差30mの二段の名瀑で、あいかわ景勝10選のひとつ 観瀑台からの撮影ですが、滝との距離が近いので広角レンズでないと滝全体は入らない、後ろに移動すると上部が隠れてしまう 駐車場からみてこの橋を渡り左に3分滝につく、右上に神社がある 赤く塗られた観瀑台(龍神橋)は滝壺より1/3… トラックバック:0 コメント:1 2010年08月11日 続きを読むread more